Windowsでプロキシーサーバ[Squid]

WindowsProxyサーバが必要なので調査した。

今まではBlackJumboDogを使っていたのだが、
最近よく落ちる上に落ちたあとに設定がすっ飛んで再設定が必要なのがつらいので、
Squid を試してみることにした。

■1.ダウンロード
http://squid.acmeconsulting.it/index.htmlからバイナリファイルをダウンロード
今回使うのは、2.7.STABLE8。

■2.インストール
インストールといっても落としたZIPファイルを解凍して、
c:\squidとなるようにコピーしただけ。

設定ファイルに"c:\squid"と直接使われているところがあるのでこの場所に配置
するのが無難。

■3.設定ファイルの作成
c:\squid\etcにある
squid.conf.default
mime.conf.default
のコピーを作って、それぞれ
squid.conf
mime.conf
と名前を変更する

■4.squid.confの変更
"acl localhost src"で検索して、
acl localhost src 127.0.0.1/32
という行を見つける。
その下に、
acl [適当な名前] src [自分のネットワークドレス]/255.255.255.0
という行を作成する
例)
acl mynetwork src 192.168.1.0/255.255.255.0

"http_access allow manager localhost"で検索して、
http_access allow manager localhost
という行を見つける。
その下に、
http_access allow [適当な名前]
という行を作成する。
例)
http_access allow mynetwork

■5.キャッシュエリアの作成
コマンドプロンプトから
c:\squid\sbin>squid -z
と打つ
設定に問題があるとエラーになるので、設定ファイルを見直しする。

■6.サービスへの登録
コマンドプロンプトから
c:\squid\sbin>squid -i
と打つ

Windows7の場合は、コマンドプロンプト自体を管理者権限で実行してこのコマン
ドを実行する。
管理者権限がないと「squid OpenSCMabager failed」というエラーがでる。

■7.サービスの起動
サービスメニューから登録されている[Squid]をスタートさせる


動作確認
IEの接続設定でプロキシー情報をセット
WEBにアクセスできるか
c:\squid\var\logsしたにログが出力されるか
を確認する

以上で、設定完了


参考にしたサイト
http://areda.blog9.fc2.com/blog-entry-578.html
http://gyktech.blogspot.com/2011/09/squidwindows.html
http://hayap24bit.exblog.jp/9193576

言語バーが消えた

言語バーがきえちゃって、タスクバー→ツールバー→言語バーってやっても表示し
てくれない。



[スタート]−[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動。

[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリック。

「詳細なテキスト サービスをオフにする(T)」のチェックを解除。

で、再起動すれば言語バー復活。

オンラインでPDFをWORDに変換する

回線が潤沢ならば

http://www.pdftoword.com

が一番精度よく変換してくれる。


ファイルをアップロードすると変換されたWORDファイルをメールで送ってくれる。
なんで捨てアドを作っておくといいかも。

CDドライブがないPCへのWindowsXPインストール

CDドライブも壊れているノートPCへのXP再インストール


ノートPCへのOS再インストールを依頼されたが、
このノートPCはCDドライブも壊れている。


こんな時のために外付けCDドライブを持ってきているのだが、
どうもBIOSが古すぎるようでUSB外付けドライブからも起動できない。


ということでCDドライブを使わずにインストールに挑戦する。


1.ノートPCから内蔵ハードディスクを取り出す。
 今回のマシンはNEC製の古そうなノートPC。
 ハードディスクを取り出すだけで、もはや組み立て不能じゃないかというレベ
ルまで分解する必要がある。

2.取り出した内蔵ハードディスクを別のCDに接続する。
 ここで私は、「HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC-HDD%E3%82%92USB-SATA-IDE-USB2-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-UD-500SA/dp/B001MC9RC2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1337850650&sr=8-1
 を使いました。

 2.5インチHDDをつなぐときは電源供給はUSBからされるらしい。
 どうやって電源をつなぐのかと悩んでしまった。

3.パーティションを2個作る。
 一つは起動パーティション、もうひとつは一時的にデータを格納しておくパー
ティション。
 念のため両方のパーティションをごそっとフォーマット&スキャンディスク

4.XPメディアから内蔵ハードディスクにOS一式をコピーする。
 XPメディアがD:ドライブ、インストール先がE:ドライブ、一時格納用をF:ドラ
イブとすると、
 DOS窓から
 XCOPY D:\i386 F:\i386 /e
 というコマンドをたたけばOK。
 コピーには数分かかる。

5.次のコマンドを実行
  winnt32 /noreboot /makelocalsource /tempdrive:F: /syspart:E:
 しかしWin7で作業しているからかなにやらエラーが発生した。
 ハードディスクをXPマシンにつなぎ直して試してみるとうまくいった。

6.コピーがおわったら対象のマシンにハードディスクを戻して
  インストールの続きを行う。


こんな感じ。

消えたexplorer

ウイルスに汚染されたPCをスキャン
explorerが感染していると言われ、そのまま対応を任せたら
本体のexplorerまで削除された。

この状態では、
Windowsは起動するけれどもログイン後に何も表示されずどうにもこうにも。


ネットで対応を探してみたら
修復しろとか再セットアップという情報にたどり着いた。


まぁその前に物は試しでということで、
別のPCからexplorer.exeを持ってきて配置してみた。
もちろん正しい場所に配置しないとダメ。

で、結果は
普通に起動した。


結構単純なのね。